このページをDeliciousに追加 このページをはてなブックマークに追加 このページをlivedoor クリップに追加 このページをYahoo!ブックマークに追加

ゲームをインストールしたら・・・

  • アプリをインストールして起動すると、まずはデータダウンロードが始まります。
    • これが結構大容量なので、wi-fiの使用をお勧めします!

  • データダウンロードが終了するとゲーム開始、オープニングとともにチュートリアルが始まります。
    • 大体の説明はパークガイドことミライさんが行ってくれるので、きちんと言うことを聞きましょう、園長との約束ですよ!

  • チュートリアルの途中で1回キラキラスカウトを行いますが、ここで入手出来るフレンズは☆3コアラで固定されています。

  • チュートリアル終了後、いよいよジャパリパークでの物語が始まります。

リセマラはするべき?

  • 結論から言うと、リセマラは一切するべきではありません。
  • 2016年3月31日の大型アップデートより、けものフレンズは「完全無料化」となりました。
    それに伴い、過去のイベントが全てサイドストーリーとして常設された他、メインストーリー攻略時に一定確率でフレンズが入手出来るようになりました。
    これにより、全てのフレンズの入手難易度が緩和されただけでなく、わざわざリセマラをしてまで狙った子を引くメリットが一切無くなっています。

  • 体感ですが、メインストーリーを適当にやっただけでも☆5の子が手に入る印象です。
    実際、このアップデート後から2週間くらいで、既に10人くらいの☆5フレンズが入手出来ました。

キラキラについて

  • キラキラを使うことで、AP(行動力)を最大値分回復させたり、クエスト失敗時にコンティニュー出来たり、キラキラスカウトを行ったり、フレンズやコスチュームの上限を増やしたりすることが出来ます。
    • 以前、このキラキラは課金することで購入出来ましたが、先述した完全無料化に伴いキラキラの販売は終了しました。

  • 現在の入手方法は
    • 月間ログインボーナス
    • 毎日のログインボーナス(1日1個)
    • ミッション報酬
    • 個別ストーリーのクリア報酬
    • 踏破系クエストのクリア報酬
      となっています。
  • 特にミッション報酬として、メインストーリーの各クエスト全難易度クリアでキラキラを入手することができるので、ぜひノーマルだけでなくハードやベリーハードも攻略していきましょう。

オススメのフレンズは?

  • 特にこれと言って強い、というフレンズはいないと思っていいです。
    • 確かに☆5のフレンズは強いですが、極限まで育成しようとすると非常に手間がかかります。
      また、使う場所や相手によって一長一短であることが殆どなので、とりあえず気に入った子を育てるのが一番です。
  • 一応、最初から入手できている☆3サーバルは、ステータスのバランスが良く雪原以外でなら大体活躍出来るので、育てておいて間違いは無いでしょう。
    実際、限界まで育成すると下手な☆4、☆5より高い攻撃力を発揮出来たりします。

まずは何をすればいい?

  • メインストーリーを進められるところまで進めましょう。
    • また入手出来るプレイヤー経験値は消費AP×10で固定されているので、どのクエストを回ってもプレイヤーのレベル上げ効率は同じです。
      なので、欲しいフレンズの得意地形のクエストを周回するのもいいでしょう。
    • ただし、平原と森林は得意地形のフレンズがかなり多く、現在実装されている約360種類中2分の1が森林、4分の1が平原となっています。
    • もし欲しい子の得意地形がこのどちらかだった場合は、常設されている20個で引けるピックアップスカウトを利用するか、もらったキラキラを全て飲み込むぐらいの気持ちで行きましょう。 筆者もまだテングコウモリを入手していないために地獄を見ています。

  • メインストーリーに詰まったら、次のクエストに行ってみましょう
    • クエスト画面左下の「エリア選択」をタップ→イベント選択をタップ

イベントエリア

  • ここでは曜日クエストと、四神・強敵クエストに挑戦することが出来ます。
    • ただし四神・強敵クエストはエンドコンテンツ用のものなので、こちらはスルーを推奨します。(フラグクエスト【○○】と書いてあるものがそれになります)

  • 曜日クエストでは、平日は対応するアクセサリが、土曜日は各アクセサリとゴールドを入手出来るクエストが、日曜日は各アクセサリとストックEXPを入手出来るクエストが解放されています。
  • 月曜日 攻撃速度
  • 火曜日 移動速度
  • 水曜日 HP
  • 木曜日 KB・AKB
  • 金曜日 ATK
  • 土曜日 ゴールド・全アクセサリ
  • 日曜日 ストックEXP・全アクセサリ
  • 特にストックEXPは、フレンズの育成がままならない序盤では貴重な大量入手の手段となるので、初めのうちは積極的に回していきましょう。
    また入手量はノーマル、ハード、ベリーハードで効率は変わらないので、ひたすらノーマルを回してるだけでも大丈夫です。
    かなり前の改変から、難易度によって入手量に差がでるようになってました…。
  • ちなみに入手量は
    難易度消費AP入手EXP量
    ノーマル5950+3100
    ハード101900+8200
    ベリーハード152850+14300
    ★3以下ノーマル5950+5100
    ★3以下ハード101900+6000(設定ミス?)
    ★3以下ベリーハード152850+22300
  • ★3以下ハードのみ、やけに入手量が少ないので、これだけ設定ミスの可能性あり。
    効率としては★3VHを回すのが一番良い。更に消費APも少なくなったので、イベントスカウトから10万EXPの入手を狙うより遥かに確実です。

サイドストーリー

  • 過去に開催された(踏破系を除く)イベントが、全て収録されています。
    • ここのクエストをクリアするとサーバルバッジが入手でき、これらを集めるとスカウト画面のイベントタブからイベントスカウトを行うことが出来ます。(1回3000個、10回30000個)
  • イベントスカウトからは
    • 各種イベント限定のフレンズ
    • ストックEXP
    • ゴールド
    • ジャパリコイン
    • ジャパリまんじゅう(APを20回復する消費アイテム)
    • 各種野性解放薬
    • みんなの日記
    • ☆5イエネコ
      を入手することが出来ます。

  • 初心者であれば、ここで入手出来るイベント限定フレンズは貴重な戦力になります。
  • ある程度育成が進んだ人であれば、ここでストックEXPや野性解放薬を稼いで、更にフレンズを強化することが出来ます。
  • みんなの日記は、ショップの「フレンズ」タブから各種イベント限定フレンズと交換するために使います。
    気に入った子がいたら、積極的に交換していきましょう。ユキヒョウさんとか可愛くてオススメ

~PickUP 野性解放薬~

  • 野性解放薬は、フレンズのLv上限を上げることの出来るアイテムです。
  • ただし野性解放薬にも種類があり、各フレンズに対応したランクの物が必要になります。
  • 例えば通常の☆3であれば、黄色の野性解放薬(これが通常の物)が、
  • イベント限定の☆3(☆の色がピンク色)であれば、ピンクの野性解放薬(特殊野生解放薬、と呼ばれる)が必要です。

  • 通常の物はイベントスカウトの他、ミッション報酬や、ショップでジャパリコインと交換することも出来ます。
  • 一方、特殊野生解放薬は、月間ログインボーナスや一部の踏破系イベント報酬など、入手方法がかなり絞られているので注意しましょう。
  • また、☆の色が虹色の所謂「四神・強敵系フレンズ」は、野性解放薬を使用することが出来ません・・・が、彼女らを仲間にする頃には、立派な上級者となっていることでしょう。

グループエリア

  • 各種グループの、結成ストーリーが見れます。
    • 各クエスト全難易度クリアで、ミッション報酬としてキラキラが1個ずつもらえるので、暇な時にこなしていきましょう。
    • ただしそれ以外の報酬はこれと言って無いので、後回しにしても全く問題はありません。

サーバル修行(踏破系イベント)

  • 他のクエスト同様、ストーリーを進めていく場所になります。
  • ただし、いくつか特殊な仕様となっており
    • 各クエストをクリアするごとに、決まった報酬が手に入る。(内容は左上の報酬一覧から見れる)
    • 進行度が難易度によって独立している。(クエスト1-1ベリーハードをクリアした場合、クエスト1-2ベリーハードのみが開放され、1-2ノーマルと1-2ハードが解放されない。)
    • 一度クリアしたクエストは、リセットするまで再挑戦することは出来ない。
    • エリア内全てのクエストをクリアすると、「クリアリセット」のボタンが出現する。これを押すと、もう一度エリアの最初からクエストに挑戦できる上、報酬もリセットされる。
    • 各難易度の全てのクエストをクリアすると、ミッション報酬でメダルを入手することが出来る。このメダルは、同様にミッション報酬で各種スカウトチケットを入手するための条件となる。ただし、メダルの入手は一回限り。
    • 全難易度の全てのクエストをクリアすると、新たなエリアが出現する。けど全てクリアはかなり鬼畜なので、しばらくは見れないと思ったほうが良い。

  • 総じて、クエスト難易度が高いだけでなく消費するAP量が半端ではないので、☆4マーコールさんを入手して撤退、と言った形が無難でしょう。
  • とてもではありませんが、初心者にお勧め出来るエリアではありません。

戦闘での立ち回り

スキルを使おう

  • フレンズは必ず、一つだけスキルを持っています。
    敵に○倍のダメージ、敵の攻撃ダウン、味方の攻撃アップetc...
    このスキルを意識して使うことで、窮地を脱することも可能になります。
  • けもリンクについては、チュートリアルでミライさんから聞いたとおりだと思います。
    ただし一点だけ。たまーに戦闘前のロード画面で表示されるtipsでも出ることがありますが
    単体が対象のスキルは、けもリンクにより2番目以降に発動すると対象を増やすことが出来ます。
    • 特に、バフ・デバフ系のスキルは2番目以降の発動で対象を全体にすることが出来ます。
    • 「先頭の敵に○倍ダメージ」のスキルは、2番目だと2体、3番目だと3体…というように対象が増えていきます。
  • 詳しいスキルの詳細は中級者向けガイドにて説明しています。

低レアリティほどスキルを意識する

  • ★1や★2のフレンズは、レベルを上げてもステータスがぱっとしない子も多いです。一部、フェネックのような例外もいますが…。
  • その代わり、とでも言いましょうか。高レアリティのフレンズと比較してスキルチャージが高く、ガンガンスキルが撃てます。
  • また小技として、スキルの発動準備→発動までの約3秒の待機時間(本来はけもリンクを発動するための待機時間)中にも、全員のスキルゲージが溜まるという技があります。
    • 一回スキルを撃つ→暫く待つ→他のフレンズのスキル発動(けもリンク)→暫く待つ→他のフレンズのスキル発動(けもリンク)→…
      とすることで、スキル発動の間隔を早めることも可能です。
      • ちなみに、スキルチャージが10もある★2アカカンガルーの場合、これを利用して1回のけもリンク中に一人で2、3回スキルを使うことも出来ます。

以上が、初心者向けガイドとなります。
もう少し突っ込んだ内容については、ある程度進んだ人向けの中級者向けガイドや、左メニューのシステム仕様関係からどうぞ。







トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2016-04-20 (水) 03:25:56